高校生はもちろん中学生でもスマホを持つのが常識、という時代になりました。わたしの担当する生徒も全員がスマホを持っています。
でも、活用しているとは言い難いですね。
LINEだけ…
使いみちはLINEだけ、という子が多いです。あるいはゲームをする。スマホは、役に立つアプリがいっぱいあるのだからもっと活用すればいいのに、と思います。
わたしはスマホを主にスケジュールと管理と勉強のために使っています。そのためのアプリを幾つか活用しています。その中でも生徒たちにも活用できそうなアプリを今回は3つだけ紹介します。
暗記に使えるアプリ
英語の勉強をするのに Flashcards Deluxe というアプリを使っています。
これは便利です。単語カードのアプリ版ですね。スキマ時間を使って勉強できます。デッキと呼ばれる単語集がすでにたくさん用意されています。
ただ、英語のアプリなのでとっつきにくいかもしれません。中学生にはきついかな。高校生は使えると思います。下のサイトに使い方がわかりやすく説明されています。わたしはこのサイトで使い方を学びました。
本当は zuknow を紹介したかったのですが、2017年4月27日でサービスを終了するとのこと。残念です。
リスニングの勉強に使っているアプリ
NHK出版の語学プレーヤーです。
スケジュール管理に使っているアプリ
Google カレンダーを使っています。 自己管理に活用できると思います。
なぜかわかりませんが、中学生・高校生はスマホの便利さを意外と知らないんですよね。「アラーム機能初めて知った」とか「LINEは使えるけどメールは使えない」とか。びっくりさせられます。せっかくの高機能電子機器も宝の持ち腐れです。
できるなら、学生らしく勉強のために、スキルアップのために、自己管理のために活用してほしいですね。