当塾は個別指導塾なので、きめ細かく指導できることがメリットなのですが、それを今後極めたい、と思っています。 理解度の把握 無意識のうちにわかったふりをしてしまう子がいます。別に悪気はありません。ただ、先生や親に迷惑をかけたくないと思ってしま…
ワークを解いて、マルつけをして、一喜一憂。それで終わっていませんか。であれば、何の勉強にもなっていません。 理解の確認と定着 正解した問題でも、しっかり理解して正解したのか、カンで解いたら正解したのか、確認しなければなりません。不正解の問題…
志望校合格は素晴らしいことですが、それがすべてではありませんね。当たり前ですが。その後が問題です。 高校に合格した後、雪崩のように成績を落としていく子がいます。もちろん、成績を順調に伸ばしていく子も大勢います。この違いはどこにあるのでしょう…
わたしの受け持っている中3生は、今週から公立高校の推薦入試と私立高校の一般入試に挑戦です。頑張って欲しい! 冬休み以降は何をしているか この度、久しぶりのブログ更新となったのですが、冬期講習会や中3生の高校受験対策の授業をしたり、来年度の新規…
テストが終わって、返却されて、点数がわかって、落ち込んで、 「さて、どうする」 となります。学年が若いうちは 「次があるさ」 となりますが、受験期が近づいてくると、塾や家庭教師に通うこと(あるいは、かえること)を考えるかもしれませんね。これま…