4月の学校の授業進度は超スローペースです。中3は学校によっては修学旅行があり、その後休息日があり、やっとまともに授業が進むかなと思ったらゴールデンウィークです。
この時期を活かせ
新学期は教科書が新しくなったり、新入生が部活に入ったり、先生も代わったりと環境の変化が著しい時期です。ということは心機一転できる良い時期でもあります。気分の良いうちに、勉強を軌道にのせておきたいところです。しかも学校の授業進度は遅い。これはチャンスです。
やるべきこと
まずは前学年の復習です。特に中3は1,2年の復習をしましょう。
中3の復習すべきこと
・英語:数字、月、曜日、代名詞等、基礎単語の確認。 不規則動詞の変化の確認。(学校のワークにまとめられているはずです。)
・数学:とにかく計算。文字式の計算。1次方程式、連立方程式。
・国語:漢字。(学校のワークにまとめられています)
・理科:物理、生物、化学、地学のうちどれか苦手の分野一つに取り組みましょう。
・社会:理科同様単元を絞ります。世界地理、日本地理、歴史(古代から鎌倉)、歴史(室町から江戸)のうちのどれか。
ゴールデンウィークが明けたら、学校の進度にしっかりとついていってください。まずは通信簿の評価を上げることが大切です。北海道の中学生の皆さんなら、ランクを上げることを意識してください。
忙しいとは思いますが
中3は部活の集大成の時期でもあって忙しいとは思いますが、ここで差をつけたいところです。大切なのは勉強したことの内容が頭に入るかどうかよりも、受験モードのスイッチが入るかどうかです。早くスイッチをオンにできた人は有利ですよ。